

チラシ広告を使ったペーパービーズをピアスにしてみました!

使ったのは求人の広告です。カラフルだったのでなかなか可愛い色合いに!
100均のセリアで購入した
デコパージュ液でコーティングしました。
艶も出ていい感じです!
まずはペーパービーズの作り方から。
材料・チラシ
・ハサミ(カッター)
・のり
・定規
・爪楊枝
・デコパージュ液
・筆
作り方
①チラシにカットする線を引いていく。
(今回はつぼみ形のビーズを作っていきます。)


↑5mmずつ両端に印をつけて、二等辺三角形になるように定規で線を引いていく。(わかりやすいようにコピー用紙に線を引いています。)


②線に沿ってカット。幅の広いほうから細いほうへくるくる爪楊枝に巻いていく。
※線を引いた面を表にすると、仕上がりが汚くなってしまうので注意!
巻き終わりにのりをつけて留める。

③仕上げにデコパージュ液を筆で薄く塗って、乾いたら完成!
続いてペーパービーズを使ったピアスの作り方です。
ピアスの材料
・作ったペーパービーズ
・淡水パール
・9ピン(太)
・9・Tピンの余った部分(細)※
・丸カン
・ピアスorイヤリング金具
※以前9ピンを使ったときに、切り落とした部分が多かったのでそれを取って置いたものです。もちろん、普通の細いTピンでもOKです。
ピアスの作り方

①太いほうの9ピンをペーパービーズに通して、先を丸める。
9ピンの丸め方



②淡水パールは穴が小さいので、細い9ピンやTピンを通して、先を丸める。
(写真では、ストッパーになる下部分を小さく丸めています。)


③丸カンに淡水パールとペーパービーズを通して、ピアス金具と繋げる。

両方作って完成です!
以上、ペーパービーズの作り方でした。
一見紙で出来ているとは思えませんよ!
他の紙で作ったアクセサリーもよろしければご覧ください↓