
シャワー金具にビーズをバランスよく付けるのって、至難の業・・・だと思っていました!
まずは初級からチャレンジです!
シャワー金具の穴が多くなるほどバランスが難しくなっていきますが、
基本的なコツさえマスターすれば、きっと綺麗に仕上がるはずです!
今回は、真ん中に一つラインストーンを置き、周りをパールで囲む形なので、まずラインストーンから固定していきます!
大きなシャワー金具でいろんなビーズやパーツを付けたいときは、今回とは逆の順番で、
周りを小さめビーズで縁取りし、中心を埋めていく方法が失敗しません!
大きめシャワー金具イヤリング(ピアス)の作り方 失敗しない留め方!の記事も参考にどうぞ!
それでは、簡単なものを作っていきましょう!
材料
・テグス 2号
・シャワーイヤリング金具(もしくはピアス)
・ラインストーン 4つ通し穴 4mm
・パール 2mm (周りに9粒ずつ付けます。)
・パール 6mm
作り方テグスを50cm用意する。



①ラインストーンに通したテグスを、シャワー金具の矢印の穴から通し、裏で結ぶ。
※テグスは片方を10cmくらい残しておいて、長い方を使っていきます。


②外側の穴からテグスを表に出し、パールを9粒通す。


③周りに巻きつけて、同じ穴から裏側へ通す。裏で結ぶ。


④まだパールが浮いてしまうので、同じテグスでパールとパールの間をシャワー台に留めつけていく。
最後は残しておいたテグスと結んで、余りを切る。


⑤最初にツメの2箇所を折っておく。


⑥折ったツメにシャワー台を引っ掛ける。ヤットコで残りのツメを折る。
※傷が付かないようにするには布などをあててください。


⑦Tピンに通したパールをイヤリング金具の下に付けたら完成です!
Tピンの曲げ方ピアス金具の場合、キャッチの部分にパールを付けてください!
大きめシャワー金具イヤリング(ピアス)の作り方 失敗しない留め方!の記事も参考にどうぞ!