ドライフラワー・スワッグブーケを作りました!制作過程をご紹介


ドライフラワーをネットで購入して、ブーケを作りました!
縦長のスワッグブーケです。結婚式の後は壁に掛けてインテリアとしても楽しめます。

大きい方は二次会で持つブーケとして、小さい方はウェルカムボードに添える用に作りました。


「追記

実際に2次会で持ったときの写真です↑
早く作りすぎてしまってちょっと色あせてしまったのと、移動や梱包によりちょっとへたり気味です・・・笑」



ドライフラワーを購入したのはこちらの「むーあん」さんです。
だいたい5,000円くらいでこのドライフラワーブーケ2個が作れました。


ヒマワリがメインの小さいブーケで制作過程をを説明していきます!

まずは背の高い花材をミックスして束ねてみました。
ぴょんぴょんとしたシルエットの葉など動きの出るものを使うといい感じになります。

今回はコムギ、クロホムギ、カワラヨモギをワンセットにしたものを何束か作っておき、


それをひとつに束ねました。


ボリュームの出るユーカリや、クジャクソウをさらに束ね、


中心にメインのヒマワリを入れます。


オレガノ・ケントビューティーで下の方のボリュームを足しました。

リーフ型を意識して束ねていくと無難にバランスが取れます。
束ねていくときには茎をツイストさせるように束ねるとボリュームが出るそうですが、少々難しい&必死で出来なかったので、次回挑戦してみたいと思います。


麻糸などをぎゅっと巻いて固定します。


後ろはこんな感じ。あとから数本クロホムギを足しました。


リボンを巻いて、茎の長さをそろえたら、出来上がり!




ちょっと寂しいなと思うところには、後から花や葉っぱを差し込んじゃってもいいと思います。
グルーガンなどをつけて抜けないようにしてください。


さて、大きい方のブーケも同じ要領で束ねました。

こちらは、はじめにクジャクソウやリンドウなどのお花をムギやヨモギとミックスさせて束ねています。
同じようにユーカリやオレガノでボリュームを出し、正面にはチースやカモミールを束ねました。


そして、使い道がなくて困っていた羽根がふと目に入り、ブーケに加えることにしました!



グルーガンをつけてところどころに差し込みます。




茎にもかなりボリュームが出るので、麻ひもでギューギューぐるぐる巻きにします。
リボンを巻いて、茎を切りそろえて、出来上がりです!





クロホムギのシュッとした穂の触り心地が面白いです。
逆毛を立てるように触ると、引っかかって絶対に動きません笑

今回初めてのドライフラワースワッグブーケ作りだったのですが、1回で作れるだろうと甘く見ていたところ、なかなか思うようにいかず、3回目のチャレンジにしてやっと完成しました!
そして見栄えのするスワッグブーケを作るためには結構なボリュームの花材が必要だということがわかりました!
参考になれば幸いです。

Yukiko Inagi (numako)

アクセサリーを作ること、考えたものが形になることが好き

簡単DIY!「ハンドメイドアクセサリーの作り方」numakoのブログ 2014~
SLOW JEWELRY MOVEMENT! 2021~

【ONLINE STORE】
YUKIKO INAGI_ONLINE STORE