穴の小さなパーツも組み合わせ!ワイヤーで作る大ぶりロングピアス


長いTピンを使った大ぶりピアスを作ろうと思ったときに、Tピンは長さに比例して線径が太くなるため、天然石や淡水パールなど穴の小さなパーツが使えなくて困ります。
そこで、アーティスティックワイヤーを使用しますが、線径が細い分変形しやすいので、曲がりにくくする工夫をしました!

透明感のあるグレーオニキスとそれぞれインパクトのあるビーズを合わせたピアスを作りました!

大ぶりですが、クールな印象なので飽きずにつけてもらえると思います。
涼しげな色味もこれからの季節におすすめです。


材料

キラキラカットのメタルパイプが細くて、0.7mm以上のTピンが通らないので、今回は0.4mmのアーティスティックワイヤーを使います。

  • ピアスフック金具
  • メタルビーズ(約2mm)
  • メタルパイプ(10×1.2mm)
  • アーティスティックワイヤー
  • 好きなビーズ 2つ



作り方

ストッパーになるメタルビーズを通したら、ワイヤーを折り返してぎゅっとつぶしておきます。



そこへビーズ、メタルビーズ、メタルパイプ、メタルビーズ、天然石、メタルビーズの順(画像の通り)に通す。



ストッパー部分、パーツ同士に隙間が空かないように注意。



メガネ留めをするときに最後のワイヤーを根元に巻き付ける作業できっちり隙間を埋めることが大事です。
パーツ同士の隙間が無く、ワイヤーがピンと張った状態になるようにします。
メガネ留めの仕方



それぞれのパーツの間に小さなメタルビーズを入れることによって、パーツ同士が密着、安定して動かなくなります。
ピアス金具に通したら完成です!


ちなみに今回のピアスは
kokoro hairsalon|ココロ 横浜東戸塚美容室に置いてもらってます!

Yukiko Inagi (numako)

アクセサリーを作ること、考えたものが形になることが好き

簡単DIY!「ハンドメイドアクセサリーの作り方」numakoのブログ 2014~
SLOW JEWELRY MOVEMENT! 2021~

【ONLINE STORE】
YUKIKO INAGI_ONLINE STORE