可愛いイタリアンビーズ・カボションで イヤリング・ピアスの作り方



日暮里繊維街に行ったときに可愛いビーズのお店に入りました!そのビーズを使ってイヤリングやピアスを作ります。
「エル・ミューゼ」はボタン屋さんなのですが、複数店舗があって、アクセサリー作り専門のお店もあります!
可愛い海外のビーズがたくさん瓶に入って売られていて、夢のような空間です。日暮里と吉祥寺にもお店があります。
ソラマメみたいな形をしたビーズはネックレスにもする予定です。
細長い葉っぱのようなビーズと水色のビーズは綺麗な艶消しで角度により僅かに色味が変化します。
色味がとっても素敵です。
下にスワロフスキーのキラキラをつけるとビーズの良さが引き立つ感じがします。シンプルなピアスにしたり、
カボションをつけたイヤリング金具と組み合わせて、印象的なイヤリングにしてみたり。
材料&作り方
- ドイツ製アクリルカボション 14mm
- イタリアンビーズ
- スワロフスキー #6428 6mm
- 丸カン 0.5×3.5mm
- 9ピン 0.6×30mm
- イヤリング金具(貼り付け用)
イヤリング金具にはカボションを接着剤で貼り付けておく。
イタリアンビーズに9ピンを通して先を丸める。
→9ピンの丸め方

ビーズを通した9ピンをイヤリング金具につなげる。


スワロフスキーを丸カンで下につなげる。これで完成です。
爪付きカボションはワイヤーで装飾をして、イヤリングにしました!

材料

- レクタングルカボション
- アーティスティックワイヤー#26(約0.4mm)
- メタルビーズ
- ロンデル
- イヤリング金具

ロンデル↑
カボションの石座には裏に通し穴が4か所開いています。

作り方

①ワイヤーを半分に折り、ロンデルを中心にメタルビーズを2粒ずつ通す。


②それを石座の穴に通し、さらに2粒ずつメタルビーズを通す。

③ワイヤーをねじる。



④ワイヤーを「メガネ留め」の要領で輪を作って、途中で輪の中にイヤリング金具を通してから、根元に巻き付ける。これで完成です!
※メガネ留めの方法
ソラマメみたいなビーズは後ろがリボンのネックレスにします。
参考になれば幸いです!