トレー風ラッピング&ロングネックレスのラッピング方法

アクセサリーラッピング
袋の底をトレーみたいにできるラッピング方法と、なかなか形状が安定しないロングビーズネックレスのラッピング方法をご紹介します!
この間、友人にフレグランスを頂いたのですが、そのラッピングが素敵だったので自分でもやってみました!
一枚の包装紙が船底のトレーみたいになって、ふっくらとした立体的なラッピングになります。
材料は全て100均でそろえています!

今回は先日プレゼント用に作ったロングネックレスとイヤリングをラッピング。


まずはロングネックレスの台座から作っていきます!

ビーズなどのネックレスは鋭角に曲げたりするのが難しいので、輪っか状に丸めてラッピングしたいと思います。
そして、縦にして持ち運べるようにネックレスを固定します。


台紙はシルバー色の画用紙の上にひと回り小さくに切ったグラシン紙をのせる。グラシン紙はところどころをスティックのりでのり付けしておく。
右上はネックレスを固定するための画用紙。



台紙に固定用の画用紙を差し込むための切り込みを入れる。




ネックレスの厚みに合わせて折り目(マチ)をつけ、端にスティックのりをつけて、台紙の裏側に貼る。




台紙にネックレスをのせて、固定用の画用紙を切り込みに差し込む。



幅を取りすぎて緩かったので、もうひとつ上に切り込みを入れちゃいました。

イヤリングも同じような台紙にしています↓




イヤリングなので切り込みを入れ、ピアスでしたら穴をあけるなどします。




ここからトレー風ラッピングの方法です。


マチ無しの透明袋と包装紙を組み合わせて作っていきます。


包装紙の幅は透明袋よりもやや小さめに、縦は透明袋よりも長くして、底を折り返す。
(作るマチの大きさによって折り返す幅は調節してください。)



包装紙を透明袋にびったり入れる。



袋の底を三角形につまみ、折り目をつける。




内側に折って、セロテープで留める。




クッション材を入れ、台座に固定したアクセサリーを入れる。
あとは封を閉じて終わりです!



マチ付きの透明袋で作る場合、あらかじめ包装紙を折って形を作っておきます。


折り方は先ほどと同じです。マチの幅は透明袋に合わせて折ってください。


底にピッタリとはめます。


あとは同じようにラッピング。リボンもつけました。



出来上がりです!
箱に入れなくても、華やかな雰囲気にラッピング出来たと思います。


紙袋に入れて、お渡ししました!
100均に行くと必ず紙袋をチェックするのですが、気に入ったものを見つけたらストックしています。
この紙袋は最近ダイソーで買ったばかりのもので、色のバリエーションがカラフルでとっても可愛いかったです!

Yukiko Inagi (numako)

アクセサリーを作ること、考えたものが形になることが好き

簡単DIY!「ハンドメイドアクセサリーの作り方」numakoのブログ 2014~
SLOW JEWELRY MOVEMENT! 2021~

【ONLINE STORE】
YUKIKO INAGI_ONLINE STORE