
素っ気ない平袋が一工夫でちょっと素敵に見えるようになります。材料は100均でそろいます!

まず茶封筒を使ったラッピングを紹介します。封筒なので厚手でしっかりとした印象になります。

シンプルな茶封筒とその茶封筒がピッタリ入る大きさの透明な袋(マチ無しの方がすっきりしてて良いですが、マチありでもOK)を使います。また、ラッピング紐にはコットン紐と紙紐を使います。袋がシンプルなので、紐は麻・コットン・紙など異なる素材や色を組み合わせるのがおすすめです!


①封筒を透明の袋に入れたら、封筒のはみ出ている部分をカットする。

②中に品物を入れたら2回折って封をする。



③ラッピング紐を十字にかけて、終了!
包装紙のラッピング方法や風呂敷の包み方を掲載している総合ラッピングサイトでちゃんとしたリボンの結び方がわかります↓
リボン 結び方|総合ラッピング情報 Let's Wrapping[レッツラッピング]次はもっと簡単なビニタイを使ったラッピングです!

①シンプルな平袋の口はアクセントになるシールなどで留める。

②ひと回り大きい透明袋に入れて、

口をビニタイで留めたら終了!
ちなみにビニタイはこんな使い方もできます。

平袋の幅よりも少し長いビニタイを用意。

ビニタイを芯に平袋の口をくるくる畳む。


はみ出ている左右のビニタイを後ろに折り曲げたら、口がしっかり留まります。
すっきりとしたフォルムでちょこっと見えるゴールドのビニタイがアクセントに。渋い感じです。
何かをおすそ分けするときや小銭を入れて渡すときなどにも使えそうです。
テトララッピングがきれいに出来る袋も100均(セリア)で売っています。写真のはだいぶ前に購入したものです。

普通の袋でも出来ますが、こちらは三角の面ごとに柄が分けられていて可愛いです。
お菓子を入れたら可愛いなと思っていたのですが、実際入れてみると袋が薄いのでちょっと心もとないなという印象。
カバンの中でちょっと圧迫されたりすると綺麗なテトラ型を維持できない感じもします。
透明袋をプラスしてみると、強度も増して清潔感あるラッピングになったので紹介したいと思います!

なるべくピッタリサイズの透明袋を用意。


①テトララッピングの袋に合わせて透明袋の口をカット。


②テトラの形を整えて、前のラッピングと同じようにビニタイで口を留める。付属のシールで留めるより見た目が綺麗になります。



面の一か所にシールを貼ってみました。
透明袋を足すだけで、ちゃんとしたラッピング感が出ますよね!
ちなみにダイソーで可愛いラッピング用の紐がたくさん出ていて、中でもくるくるリボンに出来るやつが豊富だったので買ってしまいました!

いろんな色があって可愛いです。

ハサミの背や定規などでシュッと手前にしごくとクルクルになります!


両サイドクルクルさせて中心をシールで留めてみました。たくさん使いたいです!