
厚みの薄い透かしパーツなら指で曲げることが出来るので、曲げて透かしパーツをお花みたいに立体的に組み合わせてみました!


透かしパーツだけでは寂しいなと思い、パールでぎっしり埋めてみました。
乾いても弾力性のある接着剤だけで全て貼り付けていきます!
材料
- パール(4mm)
- 透かしパーツ(15mm)
- イヤリング金具もしくはピアス金具(皿付き)
- 接着剤
接着剤は
コニシ ウルトラ多用途SU クリヤーです。
作り方

①透かしパーツの中心に折り目をつける。しっかりつまんでゆっくりと曲げる。


②角度がだいたい60度になるまで曲げる。



③曲げたパーツの裏に接着剤をつけて、曲げていない方の中心にくっつける。

④パールも接着剤で貼り付ける。透かしパーツの方に接着剤をつけたら、ピンセットを使ってパールをくっつける。



⑤中心から貼っていって、最後には不安定だった透かしパーツが安定します。



⑥裏にイヤリング金具やピアス金具を接着剤で貼ったら完成です。
透かしパーツは60度くらいに曲げると言っておきながら、少し角度が足りなかったように思います。綺麗な半円になるのが理想です。
真ん中のパールはおさまりが良いのですが、両サイドのパールを貼るときにスペースが狭くて貼りにくかったです。
パールは通し穴があるものを使っているので、穴は目立たないように縦にそろえて貼り付けています。
また、裏面にも曲げた透かしパーツを貼り付けて立体に作ったら、丸い形になりますよね!
それをぶら下げたようなイヤリングも面白そうです。