どんなサイズにも対応!透明袋×包装紙のラッピング方法 



もちろんアクセサリーのラッピングにも最適!中身の見えないラッピングなので、そのまま渡すことが出来ます!
誕生日にいただいたプレゼントの包装が可愛い!と思ったら、自宅でも簡単にできそうだったのでやってみました!

紙の袋に入れただけ、透明のビニール袋に入れただけでは物足りない感じがするのに、

透明の袋と包装紙を組み合わせるだけで、なんとも清潔感のあるラッピングになります。

しかも、いろんな大きさに対応できるというすぐれもの。これから私のラッピングの定番になりそうです!




包んだあとはこのような感じです。



材料は100均アイテムです。
  • マチ無し透明袋(のり付きでも無しでもOK)
  • 包装紙
  • シールやリボンなどの飾り

小さな袋なら折り紙も使えます!



包装紙の横幅は、透明袋の横幅の3倍弱がちょうど良いです!

縦幅は大きめに、上下1、2回ずつ折り込める分必要。



包み方

①包装紙を透明袋より少し小さくなるように、三つ折りにする。




②片方を開いて、折ってある方の余白と同じ余白分残して開いた方をもう一度内側へ折る。




③もとの三つ折りに戻すと、ちょうど中心に折り目が来て、紙の端も揃う。



④下を1、2回折る。
(2回折った方が紙の端が見えなくて綺麗です。)




⑤透明の袋に入れる。

透明袋がのり付きの場合、のり部分に被らない程度に包装紙の長さを調節し、いっしょに折って封をする。
のり無しの場合は、包装紙を袋の口と同じ長さにカットし、口を2回折ってテープやシールで留める。


小さい袋なら折り紙も使えます。グラシン紙なので中身がちょっと透けていい感じです。
余った包装紙を帯みたいに挟んでみました!


飾りにシールをつけたり、リボンをかけたりするともっと可愛くなります!


大きいものを包んだらリボンをかけると良さそうです。新しく作ったので追加で載せました!↓



口は2回折ってテープで留めました。


中に入れるアクセサリーはクラフト紙で作った台紙につけ、保護するために不織布で包みました。



不織布の中心より上に台紙を置いたら、不織布を横に3つ折りに畳み、



縦に半分に折ったら、上を紐で縛っています。
薄くて柔らかいパラフィン紙でも包めそうです。




包装紙って可愛いからつい買ってしまうのですが、包装紙できれいに包むって私にとっては難しくて、だいたい野暮ったくなってしまいます。

でもこの包み方なら、透明袋と包装紙の2重になるので、厚みも出てしっかりします!

これでお気に入りの包装紙がたくさん使えそうです!

Yukiko Inagi (numako)

アクセサリーを作ること、考えたものが形になることが好き

簡単DIY!「ハンドメイドアクセサリーの作り方」numakoのブログ 2014~
SLOW JEWELRY MOVEMENT! 2021~

【ONLINE STORE】
YUKIKO INAGI_ONLINE STORE