
チェーンやパーツを繋ぐのに必要になるCカンや丸カンを使わずに、ワイヤーワークで繋いでみました!
Tピンや9ピンを使わずに、メガネ留めというワイヤーワークで作るアクセサリーは繊細な仕上がりになり、天然石やパールを使ったアクセサリーによく使われる技法です。

このような感じです。
基本的なワイヤーワークを覚えれば、ワイヤーで全てのピン類に対応できてとても便利な技法です。

試してみると思ったより見た目も悪くなくかつ丈夫になりました!
写真では0.4mmのワイヤーを使っているのでカットするためのニッパーと曲げるための丸ヤットコを使用していますが、0.3mmでしたら特別な工具を使わなくても指とハサミだけで出来ちゃいます。
これで工具なしでもカン類の代わりに出来るのではないかと思います。
それではやり方です。基本的なメガネ留めとほとんど変わりません!
画像はクリックすると大きくなります。

①ワイヤーを少し長めにカット。


②しずく型の輪っかを作ったら、つなげるチェーンを通します。


③輪っかをヤットコで挟んでおさえながら、2本のワイヤーがクロスする少し手前を指でつまんでねじります。このとき2本のワイヤーがきれいなVの字になっていると、きちんとねじれます。

④短いほうのワイヤーを短くカット。


⑤向きを変えて、反対側にも輪っかを作ったらつなげるダルマカンを通します。


⑥また輪っかをヤットコで挟んで抑えます。余ったワイヤーを巻いていくときに、ワイヤーを少し持ち上げてから際から巻いていく。2、3回重ならないように巻き付ける。

⑦余ったワイヤーを短くカットしたら、出っ張りをヤットコで抑えて引っかからないようにする。

これで出来上がりです!