
通常イヤリング金具へ接着剤で固定してしまう玉のキャッチをピアス用のパールキャッチに差し替えて取り外し可能に!
作ったイヤリングのバリエーションが増えていくと、イヤリング金具がたくさん必要になってきます。
一つのイヤリング金具で使いまわそうかなぁと思っても、
出かける前にヤットコで付け替えるなんて手間がかかりますよね!
そこで、ピアス用のパールキャッチを利用しようと思います。


大きすぎると変なので小さい6mmのパールキャッチです。パーツクラブで購入。

通常はこのようにして使います。
使用するイヤリング金具の種類については、
両端に玉のキャッチがついたピアスのように見えるイヤリング金具が売っています。
このイヤリング金具にはタイプが2つあって、
はじめから両方とも接着されているタイプ、片方だけ接着されていてもう片方はチャームなどを通してから自分で接着するタイプ
があります。
今回片方を付け外し可能につたいので、片方だけのタイプを使用します。

片方のエンドにそのままパールキャッチを差し込むだけ!



気をつけたいのは、耳に挟む部分の隙間です。
そのままでは挟む部分がとても狭いので、強く挟みすぎて耳たぶが痛くなってしまいます。
指で隙間を広げるように引っ張って調節してくださいね!

デザインのワンポイントにもなっておすすめです!