ベビードレスを作りました!フランネル生地でふんわり、男の子用

ベビードレス
友人がもうすぐ男の子を出産するので、お祝いにベビードレスを作りました!ベビードレスのラッピング方法もご紹介!
まだまだ寒いので、温かみのあるフランネル生地で。

色は落ち着いたブルーグレーのような色です。

まだまだ修行が足りないので、完璧な出来栄えとはいきませんでしたが、気に入ってくれるといいなぁと思っています。




ピンタックを終えたところ。初めてのピンタックで緊張しました!このあとアイロンで押さえて落ち着かせます。


袖をつけるところ。いせこみを入れるとは書いてなかったけど、入れないと収まりきらないので、ぐし縫いをしていせこみをいれます。袖をふんわりさせるのは難しい!!

この後写真を撮るのは忘れてしまいましたが・・・。襟をつけるのが袖以上に難しかったです!

カーブしている襟をバイアステープみたいに包んでつけるのですが、縫い付ける生地同士が逆のカーブを描いているので、大変です!

もっと上手いことつける方法があるのか、わかりませんが、まだまだ経験と修行が足りないことを実感。


今回ベビードレスを作るのに参考にした本はこちらです。



載っているベビードレスが全て可愛いというか、おしゃれなので、全部作ってみたくなります。

この本を参考にして3着くらい作りましたよ!

生地や道具についてやボタンの付け方など基本的なことも少し載っているのでわかりやすいです。



そして、完成写真です。

ベビードレス
ベビーボンネット
おそろいのボンネットも作りました。
ボンネットもいろいろな種類が載っていましたが、同じピンタックが入ったものを選びました!



前はファスナップを縫い付けて、襟にはプラスチック製のスナップをつけてあります。

ファスナップって便利ですね。


ワンポイントになる飾りのボタンは貝殻っぽい色合いのボタン。祖母の古いストックの中から見つけました。




ラッピングは箱に入れて贈りたいなと思っていたのですが、なかなかちょうどいい箱をみつけるのは難しいですよね。

ただ、袋に入れただけではふにゃっとなってしまうので、

お店のラッピングで厚紙を入れて綺麗な形をキープしていたのを思い出して、同じようにしてみました!


厚紙を中央に置く。



厚紙に合わせて両サイドをたたむ。袖は片方前に出したいので、少し外に出す。



服のラッピング方法
裾と上部をたたんで、袖を前に重ねる。


ベビードレスのラッピング

ボンネットも上に重ねて、大きい透明の袋に入れる。

リボン、バッグも水色で統一してみました!

Yukiko Inagi (numako)

アクセサリーを作ること、考えたものが形になることが好き

簡単DIY!「ハンドメイドアクセサリーの作り方」numakoのブログ 2014~
SLOW JEWELRY MOVEMENT! 2021~

【ONLINE STORE】
YUKIKO INAGI_ONLINE STORE