AVRIL糸 シャワーイヤリング(ピアス)の作り方!


心をわしづかみにされる可愛いAVRILの糸を使用してイヤリングを作りました!
絶妙な糸と色の組み合わせがとっても可愛いので、そのまま使用するだけでお気に入りのアクセサリーが作れちゃいます。

シャワー台に1号の細いテグスで巻き留めているだけなのでとっても簡単です。

糸のふわふわで隙間が隠れますし、細かいところを気にしなくていいのも良いですね!



材料

  • AVRIL糸
  • テグス(1号)
  • キュービックジルコニア(4mm)
  • ドイツアクリルビーズ
  • シャワーイヤリング金具(10mm)
  • Tピン(0.5×20mm)

※キュービックジルコニアは光の輝きがダイヤモンドとほぼ同じの人工石。通し穴が4つ開いているタイプを使用。

※ピアスの場合は同じくシャワー台のついたピアス金具を選んでください。アクリルビーズはキャッチ部分に付けると可愛いと思います!


作り方

➀ジルコニアをシャワー台の真ん中にテグスで固定する。(テグスは結んだら、長めに残しておく。)





➁残しておいたテグスでAVRIL糸を巻き止めていく。赤線のように外側からジルコニア脇のシャワー穴へと通すのを繰り返す。一周出来たら、テグスは裏で結んで、余分な糸をカットする。




➂土台の爪を上2箇所だけあらかじめ倒しておく。そこへシャワー台を差し込み、残りの2箇所をヤットコで倒す。





➃イヤリングの下につけるアクリルビーズにTピンを差し、先を丸める。(Tピンの丸め方)そして、シャワーイヤリングに繋げたら完成です!

Yukiko Inagi (numako)

アクセサリーを作ること、考えたものが形になることが好き

簡単DIY!「ハンドメイドアクセサリーの作り方」numakoのブログ 2014~
SLOW JEWELRY MOVEMENT! 2021~

【ONLINE STORE】
YUKIKO INAGI_ONLINE STORE