
ネックレスなどをやわらかい仕上がりにするのか、ハリのある仕上がりにするのかによって、通す素材を考えます!
仕上がりで選ぶ
・やわらかい仕上がり↓


丈夫でしなやかな、「ビーズステッチ糸」や「シルクコード」がおすすめです。
・しっかりめの仕上がり↓

扱いやすい、「テグス」。でも、太いものは巻き癖が強いです。
・形の安定した張りのある仕上がり↓

「ナイロンコートワイヤー」。しなやかな張りがあって、形を綺麗にキープしてくれます。
素材や用途から選ぶ
・天然石やパール類は「シルクコード」。
いろいろなカラー・太さがあります。2m巻きのコードの先に、ワイヤーがセットされているので、穴の小さな天然石やパールを通しやすいのでおすすめです。
シルクなので高級感があり、このようにコードを見せても使えます。↓

・小さなパールやビーズ、またこれらを編むようなアクセは「ビーズステッチ糸」。
ナイロン100%のビーズ用の細い糸です。切れにくく、多少張りがあります。糸の先にビーズ用針をつけて、ビーズを通します。
編む場合はねじれが発生してしまうので、巻き癖を取ったほうが良いです。
・様々なビーズやパールに使える「ナイロンコートワイヤー」。
ハリがあるのでねじれを気にすることなく形を綺麗にキープしてくれます。ナイロンコートワイヤーは強く曲げると折り目が付いてしまって取れないので注意が必要です。
また、テグスとナイロンコートワイヤーはつぶし玉を潰す際、ヤットコで強く潰し過ぎると傷つけて切れやすくなってしまうことがあるので注意してください!
ビーズでモチーフを作るときにはテグスを使います。テグスの選び方についてはこちらもご覧ください!
テグスの選び方とポイント